帽子を被るとハゲるって本当なの?
「帽子を被るとハゲる」って聞いたことありませんか?
私も数年前まではM字ハゲで悩んでいたので、夏の日差しに苦しみながらも帽子を被るのを我慢してました。
しかし、ハゲ、薄毛に対する帽子のメリット、デメリットを調べると以外な事実が。。。
ハゲ、薄毛への帽子への影響を調べましたので紹介します。
ハゲ、薄毛に対する帽子のメリット
まずは、帽子のハゲ、薄毛へのメリットをお伝えします。
頭は何もカバーがないので、紫外線を浴びやすい部分です。
紫外線は、ハゲ、薄毛に悪影響を及ぼします!
紫外線に当たると頭皮が乾燥しやすくなる、また長時間、強い紫外線を浴び続けると炎症を起こしてしまい、脱毛を促進してしまうのです。
また、すでに薄毛の人は、紫外線を浴びやすく、薄毛を促してしまいます。
夏の海やプールなどで、腕の皮膚が日焼けし過ぎて皮がめくれたり、ひどい時には水ぶくれができたりした経験ないですか?
あのような現象が頭皮で起こっていると思って頂けたら、わかりやすいのではないでしょうか?
結論 帽子は、紫外線から頭皮、髪の毛を守ってくれるのに効果的!
帽子は蒸れてよくないのでは?とお思いの方、冬はどうでしょう?
冬は空気が乾燥しており、頭皮も当然乾燥しやすくなります。また、気温も低く、血行が悪くなりがち。
この両方の問題を解決していくれるのが、ニット帽です!
結論 冬場のニット帽は、乾燥から頭皮を守り、暖めることで血行を促進させ抜け毛予防になる!
ハゲ、薄毛に対する帽子のデメリット
ハゲ、薄毛に対する帽子のデメリットで、よく聞くことはこうではないですか?
では、なぜ帽子を被って蒸れることがよくないのでしょうか?
蒸れることで雑菌が増殖しやすくなり、頭皮がダメージを受け、ハゲ、薄毛につながるということです。
また意外な盲点がこれです!
帽子を使用している皆さん、どのくらいの頻度で帽子を洗っていますか?
洗わないということは、帽子に汗や汚れが残り、雑菌が繁殖しやすくなり、その結果として
頭皮がダメージを受けやすくなります。
帽子は頭皮のかなりの汗を吸収しているもの。使用後はきちんと洗うようにしてください!
まだ薄毛で悩んでいない方にはあまりピンと来ないかも知れませんが、
私はM字ハゲ、薄毛で悩んでいた頃は、あえて小さめの帽子を選んでいました。
なぜならば、風などで帽子が飛ばされることを防ぐためです。
しかし、これはハゲ、薄毛にとって逆効果です。
小さい帽子を被ることによって、頭皮を締め付けてしまい血行が悪くなります。
また、小さい帽子は蒸れやすくもなります。
このようなデメリットを防げば、紫外線から守ってくれる帽子は、メリットのほうが大きいのです。
それでは、正しい帽子の選び方、使用方法をまとめます。
ハゲ、薄毛に悪影響を及ぼさない正しい帽子のかぶり方
上で書いたように、帽子のハゲ、薄毛へのデメリットは、
・蒸れる ・締め付ける
ということです。
これらを防ぐように帽子を使えばいいわけですね。
【ハゲ、薄毛に悪影響を及ぼさない正しい帽子のかぶり方】
帽子を長時間かぶり続けると蒸れて、雑菌が繁殖しやすくなります。
しかし、薄毛の人は帽子を取ったあとの髪型がきになると思いますので、私は休憩するためにカフェやレストランに入ったら、
「手を洗ってくる。」といってトイレにいって、帽子をはずした後の髪型をチェックしていました。
蒸れて雑菌が繁殖し、頭皮を傷めるのがよくないので、
蒸れないような通気性のよい素材の帽子を使うようにします。
おすすめは、天然素材の麦わら帽子です。
風通しが抜群で、蒸れないないのが特長です。
また、麦わら帽子は軽いのでいいですね。
そのほか、最近は、紫外線や直射日光を遮断し、
遠赤外線を放出する新素材帽子「チタンハット」のような優れた帽子もあるんです。
デメリットのところでも書きましたが、小さな帽子をかぶると血行が悪くなり、
しかも蒸れて頭皮がダメージを受けやすくなります。
帽子を選ぶときは、試着して自分の頭のサイズにあったものを選ぶようにします。
これまで見てきたように
帽子は正しく使えば、頭皮を紫外線から守ってくれ、ハゲ、薄毛対策に実は有効なのです!
育毛剤による対策に加え、帽子を正しく使い、ハゲ、薄げの悩みから抜け出しましょう!